介護サービス
訪問入浴
寝たきりのままでも、引き続きご自宅での入浴を楽しめます。
訪問入浴サービスで心身ともにさわやかに!
入浴の効果で、血行促進、リラックス。
看護師を含むスタッフ3名とのコミュニケーションで楽しみを!

マンション、戸建て等、どのようなご自宅の条件でも対応いたします。
畳一畳半程のスペースがあれば浴槽を設置し入浴ができます。
各種感染症(疥癬・肝炎等)にも対応しております。
お困りごと等、何でもお気軽にご相談ください。
※所要時間は、お住まい・お体の状況などにより変動いたします。
※ご要望に応じて、お茶風呂または入浴剤をお選びいただけます。
安心・快適!訪問入浴サービスの流れ

看護師(1名)、介護職員(2名)の3名で訪問します。

血圧・体温・脈拍等をチェックして入浴の可否を判断します。

チェックの結果、入浴可能な場合は約10分で入浴準備を行います。

ご本人の体調に合わせ、湯温、時間等調整し洗髪・ご入浴頂きます。

さらに、かけ湯をしてリラックスした入浴気分を味わって頂きます。

入浴後、血圧・体温・脈拍等をチェックし、お変わりないか確認します。
訪問入浴サービスには、こんな効果があります!
- 看護師による健康チェックで安心
- 血行促進、床ずれ予防
- 身体の清潔保持
- 胃腸の働きの活発化
- 心身ともにリラックス
- 元気なスタッフとのふれあいを生活のアクセントに
- リハビリ効果
訪問介護
ご自宅での日常生活を、ホームヘルパーがお手伝いさせて頂きます。

以前はお客様自身でも出来ていた買い物・食事の準備・着替えなどの日常生活を、ご自宅にお伺いするホームヘルパーがお手伝い致します。お手伝いが出来ることの詳細はこちらのリストをご参照ください。
サービス内容
身体介護サービス
身の回りのお手伝いをします
- 移動の介助
- 食事の介助
- 部分浴
- 入浴の介助
- 体位変換の介助
- 部分清拭
- 整容の介助
- 着替えの介助
- 排せつの介助
- おむつ交換 等
生活援助サービス
日常生活にかかわる家事のお手伝いをします
- 調理
- 掃除
- 洗濯
- 買い物
- 布団干し
- 薬の受け取り
- 整理整頓 等
プライベートケア
介護保険でできないこと等のお手伝いをします
※実費で別途料金がかかります。
介護保険の限度枠を超えた訪問介護、外出や旅行先でのお手伝い、要介護者以外の方の料理、洗濯、掃除、身体介護、見守り、ペットの世話等。
①まずはご相談下さい。
②担当者が今のお困りごと、何が必要なのかお尋ねし、ご希望をお伺いします。
③ご希望のサービス内容、時間、回数を検討いたします。
④サービス計画にご了承いただき、ご契約です。
⑤ご契約後サービス開始です。
お願い
当社は、介護保険法、社会福祉法の基本理念に沿ったサービス提供を行いますので、日常生活の援助を行わせて頂く際、お客様のご要望通りのお手伝いが出来ない場合があります。なぜなら、ご要望のサービスであっても、理念に反したサービスは、最終的にはお客様の意欲や機能を奪い、かえって日常生活を困難にしてしまうからです。よって、お客様ご自身が出来る日常生活の代行等 については、別途『プライベートケア』にて承っております。
介護保険の基本的理念 第一条
この法律は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について、これらの者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付を行うため、国民の共同連帯の理念に基づき介護保険制度を設け、その行う保険給付等に関して必要な事項を定め、もって国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的とする。
福祉サービスの基本的理念 第三条
福祉サービスは、個人の尊厳の保持を旨とし、その内容は、福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援するものとして、良質かつ適切なものでなければならない。
お手伝いが出来ることと出来ないこと
身体介護サービスの範囲
介護の種類 | お手伝いできること | お手伝いできないこと |
---|---|---|
食事 | ・食べることや飲むことの援助 ・つかえたり、こぼしたりした時のための見守りや後始末 ・歯磨きやうがい、義歯の洗浄など口の中を清潔に保つための援助 |
・経管栄養注入 ・チューブやカテーテルの挿入 |
排泄 | ・トイレへの移動や介助 ・ポータブルトイレ・差込便器・尿器による介助および器具の洗浄 ・オムツ交換(陰部清掃や洗浄を含む)と使用後のオムツ処理 ・いわゆるイチジク浣腸の実施 ・自己導尿の介助 ・排尿カテーテル内の尿の廃棄及びストマパウチ内の便の廃棄 |
・摘便や一部の浣腸、導尿の実施 ・膀胱洗浄 ・人工肛門や排尿カテーテルの交換 |
清潔 | ・清拭(部分・全身)、足浴・手浴 ・入浴やシャワー浴の介助や見守り、洗髪 ・着替え、整容、歯磨き、爪切り ・電気カミソリによる髭剃り ・軽微な傷の処理 |
・散髪 ・巻爪など変形した爪の爪切り ・褥瘡(床ずれ)の処置 ・医療的判断が必要な傷の処置 |
移動 | ・体位変換の介助 ・身体を起こし車椅子等への移乗の介助 ・室内移動の介助 ・タクシー・バス・電車・車椅子・徒歩での通院介助 (ご自宅から病院/病院から自宅) ・車椅子や徒歩での目的がある外出の付き添い (銀行・郵便局・福祉事務所・選挙の投票・買物等) |
・通院中の病院内での付き添い (保険者への確認により、介護保険対応となる場合もあります。) ・目的のはっきりしない外出の付き添い (車椅子や徒歩での散歩等) ・親族宅の訪問、冠婚葬祭、墓参り |
その他 | ・一回分が取り分けてある内服薬の介助 ・軟膏塗布、湿布の貼付、点眼薬の点眼、座薬の挿入 ・ネブライザーなどでの鼻腔内への薬剤噴霧 ・褥瘡(床ずれ)予防のための体位変換 ・機能維持のために掃除や調理などをヘルパーと一緒に行う自立援助 ・厚労省の条件を満たす場合の体温・血圧・動脈血酸素飽和度の測定 |
・一回分の薬の取り分けや処方された薬の仕分け ・厚労省の条件を満たさない場合の左記の行為 ・入院中の付き添い ・ご家族に代わっての入院や手術の同意 ・酸素の流量管理や点滴の針を抜く等の医療行為 ・リハビリ、マッサージ |
生活援助サービスの範囲
介護の種類 | お手伝いできること | お手伝いできないこと |
---|---|---|
調理 | ・一般的な家庭料理の調理 ・配膳や下膳 ・調理後や食後の後片付け ・食品の管理 ・おかゆやキザミ食の調理 |
・契約時間で終わらないような時間のかかる調理 ・管理栄養士の資格がないと困難な調理 (糖尿病や腎臓病の治療食) ・利用者以外の方のための調理 |
衣類の 洗濯補修 |
・日常的な衣類の洗濯、乾燥、取込み、整理 ・小物のアイロンがけ ・簡単な衣類の補修 |
・家庭用の洗濯機で洗えない大きな物やドライクリーニングが必要な物の洗濯 ・利用者以外の方の衣類等の洗濯 |
掃除・ 整理整頓 |
・利用者が日常生活に使用している場所の掃除 ・日常生活用品の整理整頓 ・寝具・シーツ交換 ・布団干し ・ゴミ捨て |
・共有スペースやご家族の部屋、普段使わない部屋の掃除 ・大掃除(窓の掃除や換気扇の掃除を含む)や大きな家具の移動 ・家の修理、大工仕事 ・庭掃除、草むしり、植木の手入れ |
買い物 | ・利用者の生活必需品の買い物の代行 ・コンビニや銀行での振込用紙を使っての振込みの代行 ・市販薬の買い物代行 (商品名が正確に確認できる場合) |
・利用者以外の方が使う物の購入 ・お歳暮等贈答品の買い物 ・遠距離のお店やデパートへの買い物 ・商品名がはっきりしない市販薬の買い物代行 |
その他 | ・薬の受け取り | ・ペットの世話 ・利用者が留守の状態でのサービス ・金銭、貴重品の管理 ・預貯金の引き下ろしの代行 ・来客の応対(お茶や食事の手配など) |
通院等乗降介助の範囲
お手伝いできること | お手伝いできないこと |
---|---|
・介護タクシー(国土交通省(運輸局)の許可を受けている事業所) で行う通院等における乗降車の介助 (要介護者のみ) | ・ヘルパーが自分の車を運転しての送迎 |
ケアプラン作成
お客様が介護保険制度のサービスを受けるのに必要な居宅サービス計画書(以下、ケアプラン)の作成や、市町村・サービスを提供する事業者(以下、事業者)施設等々の連絡・調整を行います。
介護タクシー
通院などの移動を、専用のタクシーにてお手伝い致します。
まずはお電話ください!!
(055-952-2940)
お早めのお申し込みが確実です。介護保険、障がい者の方もご利用できます。
デイサービス
お客様に、レクリエーション・入浴・昼食等で楽しんで頂きます。
サービス内容
- お客様の送迎
- バイタルチェック(看護師)
- 入浴の介助
- 口腔体操・柔軟体操の実施
- 食事の介助(昼・おやつ)
- 口腔ケア
- レクリエーションの企画・実施
- お客様の見守り
- 排泄の誘導・介助
コスモスまかどの一日(例)
8:00~ | お迎え | おはようございます。 お客様のご自宅までお迎えに伺います。車椅子対応の車輌もご用意しておりますので、 安心してご利用ください。 |
---|---|---|
9:00~ | 到着・健康チェック | 看護師が血圧・体温のチェックを行います。 |
9:30~ | 午前の活動 | 季節に応じた壁紙づくりや、塗り絵、計算等が盛りだくさんの「レク本」をお一人に 一冊ご用意しております。その他、個別に対応したレクもご用意しております。 |
入浴 | 機械浴・普通浴2種類の完全個浴となっておりますので、どなた様もゆっくりとご入浴頂けます。 | |
11:15~ | 口腔体操 | 口腔体操を行います。食事前に行うことにより、唾液の分泌を促し、 飲み込みが良くなる等の効果を得ることが出来ます。 |
柔軟体操・ラジオ体操 | 体操を通じて心と体をリフレッシュ! | |
12:15~ | 昼食 |
いただきます。 |
12:45~ | 口腔ケア | 歯ブラシを使用し、食後の歯磨きのお手伝いを致します。 |
13:15~ | 休憩 | パズル、将棋、オセロ等好きな事をして過ごして頂いております。 横になってお休みになる事も出来ます。 |
14:15~ | 午後の活動 | 週替わりで様々なレクリエーションを企画しております。 運動をメインとしておりますが、水彩画、水墨画、書道等もございます。 |
15:15~ | ティータイム | 季節や行事等を意識したおやつを提供します。 |
15:30~ | 歌の時間 | 一日の終わりには、昔懐かしの唱歌や歌謡曲などを皆で歌います。 |
16:15~ | お送り | 一日お疲れ様でした。 |
グループホーム(認知症対応型生活介護)
住み慣れた地域で、家庭に近い介護を受けながらゆっくり穏かに過ごせる環境をお届けいたします。
サービス内容
食事
- ご利用者様とスタッフ共同での調理を致します。
- 盛り付け、配膳も支援致します。
外出
- 買い物・外食・野外活動・散歩などの外出を支援致します。
- 地域の行事への参加、季節の行事への参加を支援致します。
入浴・排泄・掃除
入浴・排泄・居室の掃除・洗濯を支援致します。
レクリエーション
- おやつ作り・団らん・歌・体操・趣味(折り紙・書道・塗り絵等)
- 誕生会・お花見・夏祭り・秋祭り・敬老会・クリスマス等のイベント
- 敷地内の庭にて野菜・花の栽培
面会・宿泊・自宅への外泊
自由にしていただけます。
こすもす原(グループホーム)の一日
6:00 | 起床(介護用ベッドを全室完備) |
---|---|
7:00~ | 料理、朝食 |
9:00~ | 掃除、洗濯 |
10:00~ | 体操 |
12:00~ | 料理、昼食 |
14:00~ | 買い物、散歩 |
15:00~ | 入浴 |
18:00~ | 料理、夕食 |
21:00 | 就寝 |
※季節に合わせた催しを行います。(例:花見、花火観賞、収穫祭など)